• ご利用案内
  • 当店について
  • 仏像の選び方
  • よくある質問
  • お客様の声

【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm

型番 18-Jun
販売価格 3,500円(内税)
SOLD OUT

商品内容

商品名【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm
サイズ高さ5.5cm×横幅4.5cm
仕様材質:木製
仕上げ:
商品お届けの目安時期4〜7営業日
※お急ぎの場合は別途ご連絡ください。可能な限り対応させていただきます。(買付けなどで対応が難しい場合を除く)
※納期は変動する場合がございます。正式な納期は、受注確認メールにてお知らせさせて頂きます。
商品名を記載
▲ 【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm 全体
商品名を記載
▲ 【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm 表面
商品名を記載
▲ 【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm 裏面
商品名を記載
▲ 【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm 閉じた状態

【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cmについて

【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cmは子(ね)年生まれの守り本尊です。木製の守り仏で、細かな部分もしっかりと彫られております。
お守り仏として携帯して頂き、御自身をお守り頂いているような安心感を感じられると思います。

香合仏について

香合とは焼香や抹香、塗香などのお香を収納する蓋付きの小さな容器で、そのような見かけから香合仏(こうごうぶつ)と呼ばれ、その外見は身と蓋からなる小さな仏龕(ぶつがん)です。
僧侶などが旅行の際に礼拝するために携帯したとされています。 従って懐中仏(かいちゅうぶつ)ともいいます。
ご自身の守り本尊をお選びいただいたり、信仰する仏様や、ご自身のお好きな仏像をお選びいただければと思います。
守り本尊とは十二支に対応してあり、生まれた年の干支によってそれぞれ十二支守り本尊が定まっております。

十二支守り本尊について

■子(ね)年生まれのお守り本尊は「千手観音」です。 千手観音とは蓮華王とも称されるまさに観音の中の観音といった菩薩です。我々の数々の願いを叶え、悩みを救ってくださいます。
■丑・寅(うし・とら)生まれのお守り本尊は「虚空蔵菩薩」です。 虚空蔵菩薩とは、広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持ったありがたい菩薩です。十三詣りの本尊としても有名で、子供の多福・開運を祈って、男女とも数え年13歳でおこなう祝いです。
■卯(う)年生まれのお守り本尊は「文殊菩薩」です。 文殊菩薩とは、「三人寄れば文殊の知恵」といわれるように、知恵を司る仏様です。右手に智慧を象徴する利剣(宝剣)を持ち、左手に経典を乗せた蓮華を持ちます。釈迦三尊の一尊でもあります。
■辰・巳(たつ・み)年生まれのお守り本尊は「普賢菩薩」です。 普賢菩薩とは、普く賢い菩薩といった意味で、理知・慈悲を司る行動力のある仏様です。文殊菩薩と共に釈迦三尊の一尊でもあります。
■午(うま)年生まれのお守り本尊は「勢至菩薩」です。 勢至菩薩とは、大勢至菩薩とも呼ばれ、智恵の光をもって我々を照らしてくださる仏様です。阿弥陀三尊の一尊でもあります。
■未・申(ひつじ・さる)年生まれのお守り本尊は「大日如来」です。 大日如来とは、あらゆる仏の中で最高位にあると言われていて、全ての仏の根源的な存在です。神仏習合では天照大神と同体と解釈されます。
■酉(とり)年生まれのお守り本尊は「不動明王」です。 不動明王とは、明王の一尊で、大日如来の化身と言われています。「お不動さん」の名で親しまれ、我々を守護し、不浄を焼き尽くすとされています。
■戌・亥(いぬ・いのしし)年生れのお守り本尊は「阿弥陀如来」です。 阿弥陀如来とは、極楽浄土の教主で、人々を成仏させるための誓願をたてられました。全ての方に光明をもって慈悲の光を照らしてくださいます。

菩薩の特徴

菩薩とはもともとお釈迦様の修行時代の呼び名で、正しくは菩提薩た(ぼさいさった)といいます。菩提は「悟り」、薩たは「衆生」の意味で、悟りを求める衆生というのが原義です。
すでに如来になる力があるのに、あえてならずに衆生の近くで働き、如来の補佐役を務め、有能なアシスタントとして活躍します。釈迦三尊や、阿弥陀三尊など二菩薩が如来に従います。
お姿としては成道前のお釈迦様の王子時代をモデルとするため、古代インド時代のファッションが元になっているので、装飾品を多く身につけ、裳というスカートのような衣類を着ています。胸飾りや、宝冠、上腕にはめた臂釧(ひせん)、前腕の腕釧(わんせん)、イヤリングに相当する耳環(じかん)などで飾ります。如来とは違いとてもきらびやかなお姿をされているのが特徴です。
仏様が手にしている持物も多く見ることができ、その種類は多種多様です。
持物は仏像のご利益などを象徴するもので、一つ一つに意味があり、救済の手段をあらわしています。
もっとも多く見られるのは蓮の花(蓮華)です。蓮華は仏の慈悲の清浄さと、本来人々が持っていて仏の慈悲によってあらわれる清らかな心の象徴とされているからです。
如来像ではいなかった多面多臂像もあり、それだけ救済のための多くの手段があることを表します。
菩薩は大乗仏教の「上求菩提・下化衆生」(じょうくぼだい・げけしゅじょう)といった、悟りを求めるのと同時に現実に衆生を救済することにも力を出すといったテーマに則り、人々の生活に密着する形でいろいろな救済の方法を講じてくれます。したがってできるだけ多くの人々を助けるには。顔や手も沢山あった方が良いという発想から生み出されました。
手や顔の数を増やすというのは、仏様の力を示す上で非常にわかりやすい手法と言えます。

観音菩薩について

観音菩薩は、サンスクリット語でアヴァローキテーシュバラといい、観自在または観世音と訳されます。
観自在とは一切をありのままに観察することを意味します。そして一切衆生世界を観察して、その苦悩を救うことに自在であるとされます。観世音は色々な世界の苦しみ声を聞き、よく観てこれを救うことに由来します。
大乗仏教の代表的な菩薩として、インド・中国・日本においても古くから非常に信仰され、人々に親しまれてきた仏です。
慈悲を体現する菩薩で、日本では「お地蔵さん」や「お不動さん」「お大師さん」といったように、庶民の信仰の厚い仏様をこのように親しみをこめて呼びますが、「観音さん」も例外ではありません。
大乗経典である法華経の普門品というチャプターに、諸難救済の功徳が説かれていまして、いろいろな苦悩を受けている多くの人々がいて、その人たちが観音の名を称えれば、観世音菩薩はすぐにそれを感知して救済してくれる と説かれています。南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)と名前を称えるだけで即座にその音を観じて助けに来てくれます。
どのようなお姿で我々を助けてくださるかというと、現世にいる人々それぞれの状態に合わせた姿になって教えを説いたり、救済に出現したりします。そして合計33の異なった姿になって現れます。
巡礼とは願をかけたり、自らの修行のために、決められたお寺をめぐることですが、西国三十三所観音(さいごくさんじゅうさんしょかんのん)は関西一円の観音巡礼の霊所で、718年(養老2)に、長谷寺の徳道上人(とくどうしょうにん)が夢の中で閻魔大王から観音霊場を作るようにお告げを受けたのが始まりと伝えられています。日本で最古の観音巡礼地とされています。
三十三の数は観音経にときます、現世利益のために応現する三十三身に因んで考えられたことに由来するものです。
13世紀には坂東三十三所、15世紀には秩父三十三所(後に三十四所となる)など成立しました。
そして西国・坂東・秩父(さいごく・ばんどう・ちちぶ)あわせて百観音巡礼となりました。
巡礼の大衆化は、全国に何箇所も三十三所霊場が形成され、その伝統は今日も続きます。
栃木県の日光は補陀落(ふだらく)に由来する二荒(ふたら)を「にこう」と読み、それが日光に書き換えられたものともいわれています。
また観音浄土信仰はチベット仏教でもとても盛んで、チベットの首都ラサにあるダライラマの宮殿のポタラ宮殿の名称は補陀落(ふだらく)の語源であります「ポータラカ」から来ています。
チベット仏教においてはチベットの地自体が観音浄土であり、ダライラマは観音菩薩の化身であります。

千手観音について

千手観音は十一面観音や不空羂索観音と同じく奈良時代から人々の信仰を集めている変化観音です。 正しくは千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)といい、略して千手観音となりました。 サンスクリット語でサハスラ・ブジャといい千の手を持つものを意味します。
観音の王の意味である蓮華王という名もあり、平安時代には十一面観音に匹敵するほどの人気を集め、盛んに信仰されました。
諸天善神である二十八部衆を眷属とします。 六観音(七観音)の一つであり、あらゆる人々の苦悩を救済する力があると説かれているので、餓鬼道を救うとされています。
観音霊場で有名な西国三十三所観音(さいごくさんじゅうさんしょかんのん)の札所の本尊も千手観音が多く、 天台宗の寺院では千手観音を中心に、脇侍に毘沙門天と不動明王を祀っているようです。

千手観音の見方

千手観音のお姿は十一面観音と同じく十一面の顔があり、千本の手をそなえ、さらにその掌一つずつに目を現します。 その眼で人々が苦しんでいる姿を見て、救いの手を差し伸べてくれます。
多くのお姿としては、中央の二本の手は胸の前で合掌をしていて、その左右に20本ずつ、合計42本の手がある像がほとんどです。
これは一本の手が二十五の願いをかなえると考えられていて、25×40=1000になるからであるといわれています。 その手には蓮華、輪宝、宝珠、弓、剣など、あらゆる持物を手にしていて、他の仏像がそれぞれに持つ持物のほとんどを手にしています。

商品内容

商品名【香合仏(こうごうぶつ)】千手観音 小さな仏像5.5cm
サイズ高さ5.5cm×横幅4.5cm
仕様材質:木製
仕上げ:
商品お届けの目安時期4〜7営業日
※お急ぎの場合は別途ご連絡ください。可能な限り対応させていただきます。(買付けなどで対応が難しい場合を除く)
※納期は変動する場合がございます。正式な納期は、受注確認メールにてお知らせさせて頂きます。

おすすめ商品


商品に関するお問い合わせ


Top